行事ブログ
中央学園高等専修学校での出来事をブログでお知らせします。
保育科も学園祭に向けて練習中!!
3年生保育科は、学園祭に向けての舞台の練習を始めています。
完成した台本のセリフの読み合わせをし、
次に、体育館を使用して動きを加えながらの練習です。

ストーリーやセリフを一から考えているので、
完成までは長い道のりですが、時間を掛けながら
自分たちでアイデアを出し合い楽しんでいる姿があります。
オリジナル性溢れた保育科の舞台、是非見に来てください。
完成した台本のセリフの読み合わせをし、
次に、体育館を使用して動きを加えながらの練習です。
ストーリーやセリフを一から考えているので、
完成までは長い道のりですが、時間を掛けながら
自分たちでアイデアを出し合い楽しんでいる姿があります。
オリジナル性溢れた保育科の舞台、是非見に来てください。
学園祭本番まであと2週間!
本校の学園祭(11/2)で行われる第1部「ファッションショーコンテスト」に向けて
ファッションクリエイター科の制作作業もいよいよ大詰めとなりました!
3年生は高校生活最後となるショーに向けて、作品を鋭意製作中!
今年が初参加となる1年生もウォーキング練習が本格的に始まっています。
2年生も負けじと作品作り・練習に取り組んでいます。
11/2(土)の学園祭。ぜひお楽しみに!

ファッションクリエイター科の制作作業もいよいよ大詰めとなりました!
3年生は高校生活最後となるショーに向けて、作品を鋭意製作中!
今年が初参加となる1年生もウォーキング練習が本格的に始まっています。
2年生も負けじと作品作り・練習に取り組んでいます。
11/2(土)の学園祭。ぜひお楽しみに!

3年生の秋季社会見学
手先を器用に使って自分らしい作品に!
『難しい』『どうしよっかなぁ』・・・
青空の下でのご飯は最高!
学校では見ることのできない最高の笑顔(#^^#)
『お〜い!』
この広い景色、この澄んだ空気、気持ちいい。
学園祭まであと1か月を切りました!
本校の大きな行事のひとつ、「学園祭」の開催までいよいよ1か月を切りました!
今年で97回目を数える学園祭は11月2日(土)に開催されます。
先日、学園祭当日の舞台発表者が集う有志発表オーディションが開催されました!
今年は昨年よりも2倍超の希望者がエントリーし、学園祭を盛り上げてくれます。
どうぞお楽しみに!
今年で97回目を数える学園祭は11月2日(土)に開催されます。
先日、学園祭当日の舞台発表者が集う有志発表オーディションが開催されました!
今年は昨年よりも2倍超の希望者がエントリーし、学園祭を盛り上げてくれます。
どうぞお楽しみに!
2年生の信州宿泊研修
2年生は9月17日〜20日までの3泊4日、信州へ行き、様々な体験をしてきました。
2019.9.17(Tue)【1日目】 *バス(往路)とオリンピックジャンプ台*
長野県へ向けてバスで出発(^^)/

約7時間半後…

まずはジャンプ台でクラス写真。1998年の長野冬季オリンピックで日本選手が金メダルを獲得し大活躍した場所です。こんなに高い所から飛ぶなんて、すごい。
宿舎到着、そして夕食…ご飯が美味しすぎる!信州はやっぱりお蕎麦ですね( ^)o(^ )


2019.9.18(Wed)【2日目】 *北尾根ハイキング*
あいにくの雨模様。朝の体操を済ませ、しっかり朝食を。やっぱり美味しい!


北尾根へ。北尾根高原へはリフトで上がりました。ガスと雨雲できれいな景色が見ることができず残念。北尾根高原テラスは標高1,200m。決して高くはありませんが、晴れていれば目の前に迫る北アルプスと白馬の絶景を同時に楽しめるそうです。


ハイキング中はガイドさんに案内してもらい、色々な話を聞きました。ありがとうございました!
ハイキング後は昼食。
雨が強くなってきたので、レストランをスタッフさんのご厚意で開放していただき、安心して食べることができました。スタッフさんの優しさに感謝♡


ソフトクリームも最高!!
このミルクはリフトから見える牛さんたちの乳を使っているそうです。
帰りのリフトは晴れてきて、いい景色が楽しめました。
リフトからは放牧された牛さんたち。夏には暑さ対策のため、もっと高い場所に移動して行くらしいです。牛さん、さようなら〜。リフトが楽しかったぁ。

2019.9.19(Thu)【3日目】 *上高地とBBQと星空と*
昨日と違い快晴
大正池〜河童橋まで、ハイキング開始です。
景色がきれい。
写真スポット満載。
映え〜


これが有名な河童橋。名前の由来は、残念ながら『カッパの出没目撃談』がある訳ではないそうです(。・д・。)
しかし、河童がいても不思議ではない清らかな景観に恵まれていました。

一目で流れる水の色が違うのが分かります。場所が変われば水の色も変わるのは不思議なものです。
そして、一路、座望庵へやっぱりソフトクリーム。(食べにいくぞぉ!)

そして待ちに待った、BBQ!肉の合戦が始まる。(in.一ノ瀬牧場)


このあとは星空ツアーへ。大阪では見られない星の数、まぶたに焼き付ける。カメラに収められないのが残念ですが、生徒達はとても喜んでいました。ボリューム満点な3日目でした。
2019.9.20(Fri)【4日目】 *高山陣屋とバス(帰路)*
最終日も天気が良く、空気が澄んでいて、朝の散歩が気持ちいいです(^^)


しっかり朝食を取って、今日も元気一杯!
退館式、記念写真。お宿の皆様、大変お世話になりました!


飛騨高山の陣屋散策。

古い町並み、美味しいグルメにお土産など、1つの街を楽しみました。
古き良き文化と新しいものの融合が感じられる飛騨高山。日本人だけでなく、世界中の観光客を魅了する日本有数の観光地を満喫してきました。
そして大阪へ。
無事に3泊4日の宿泊研修を終えることができました。
この4日間で体験したこと、仲間の新たな一面、時間、ルールを守ること、そして協力して物事を成し遂げること。宿泊研修で得たことをこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。
2019.9.17(Tue)【1日目】 *バス(往路)とオリンピックジャンプ台*
長野県へ向けてバスで出発(^^)/

約7時間半後…

まずはジャンプ台でクラス写真。1998年の長野冬季オリンピックで日本選手が金メダルを獲得し大活躍した場所です。こんなに高い所から飛ぶなんて、すごい。
宿舎到着、そして夕食…ご飯が美味しすぎる!信州はやっぱりお蕎麦ですね( ^)o(^ )


2019.9.18(Wed)【2日目】 *北尾根ハイキング*
あいにくの雨模様。朝の体操を済ませ、しっかり朝食を。やっぱり美味しい!


北尾根へ。北尾根高原へはリフトで上がりました。ガスと雨雲できれいな景色が見ることができず残念。北尾根高原テラスは標高1,200m。決して高くはありませんが、晴れていれば目の前に迫る北アルプスと白馬の絶景を同時に楽しめるそうです。


ハイキング中はガイドさんに案内してもらい、色々な話を聞きました。ありがとうございました!
ハイキング後は昼食。
雨が強くなってきたので、レストランをスタッフさんのご厚意で開放していただき、安心して食べることができました。スタッフさんの優しさに感謝♡


ソフトクリームも最高!!
このミルクはリフトから見える牛さんたちの乳を使っているそうです。
帰りのリフトは晴れてきて、いい景色が楽しめました。
リフトからは放牧された牛さんたち。夏には暑さ対策のため、もっと高い場所に移動して行くらしいです。牛さん、さようなら〜。リフトが楽しかったぁ。

2019.9.19(Thu)【3日目】 *上高地とBBQと星空と*
昨日と違い快晴
大正池〜河童橋まで、ハイキング開始です。
景色がきれい。
写真スポット満載。
映え〜


これが有名な河童橋。名前の由来は、残念ながら『カッパの出没目撃談』がある訳ではないそうです(。・д・。)
しかし、河童がいても不思議ではない清らかな景観に恵まれていました。

一目で流れる水の色が違うのが分かります。場所が変われば水の色も変わるのは不思議なものです。
そして、一路、座望庵へやっぱりソフトクリーム。(食べにいくぞぉ!)

そして待ちに待った、BBQ!肉の合戦が始まる。(in.一ノ瀬牧場)
このあとは星空ツアーへ。大阪では見られない星の数、まぶたに焼き付ける。カメラに収められないのが残念ですが、生徒達はとても喜んでいました。ボリューム満点な3日目でした。
2019.9.20(Fri)【4日目】 *高山陣屋とバス(帰路)*
最終日も天気が良く、空気が澄んでいて、朝の散歩が気持ちいいです(^^)


しっかり朝食を取って、今日も元気一杯!
退館式、記念写真。お宿の皆様、大変お世話になりました!


飛騨高山の陣屋散策。

古い町並み、美味しいグルメにお土産など、1つの街を楽しみました。
古き良き文化と新しいものの融合が感じられる飛騨高山。日本人だけでなく、世界中の観光客を魅了する日本有数の観光地を満喫してきました。
そして大阪へ。
無事に3泊4日の宿泊研修を終えることができました。
この4日間で体験したこと、仲間の新たな一面、時間、ルールを守ること、そして協力して物事を成し遂げること。宿泊研修で得たことをこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。