中央ITビジネス専門学校ブログ

行事ブログ

中央ITビジネス専門学校での出来事をブログでお知らせします。

サクラサクカード♪

2023年5月2日(火)

見事、ITBへの入学を勝ち取った新入生たち。

自分たちの学校に誇りをもってほしい…という願いを込めて、
「創作演習」という授業の中で、入学記念の『サクラサクカード』を制作しました。

夢と希望に満ち溢れた今の新鮮な気持ちを忘れずに、
それぞれが掲げた目標に向かって着実に歩みを進めていってください!

学生たちが素晴らしい作品を創ってくれたので、
前回の写真撮影のブログで予告した「近日公開」を無事に達成できました↓↓

1.png
2.png
3.png
4.png
5.png
6.png
7.png
8.png
9.png

近大キャンパス見学会

2023年4月21日(金)

今日は連携している近畿大学本校への見学会。

CIMG9693.JPG

広大なキャンパスの一角にある日本語禁止の英語村『e-cube』や「知的好奇心をかき立て、新たな学びに取り組む図書館」をコンセプトにした『アカデミックシアター』などにも案内してもらいました。本校の学生たちも、この恵まれた環境をフル活用して、ぜひぜひ勉学に励んでほしいと思います!!

CIMG9770.JPG
CIMG2175.JPG
CIMG2178.JPG
CIMG9763.JPG
CIMG2181.JPG
CIMG2190.JPG
CIMG9748.JPG
IMG_4892.jpg
IMG_4908.jpg
CIMG9719.JPG

ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
近畿大学生としての自覚と誇りを持ち、これからも実りある学生生活を過ごして下さい!

入学早々、授業をサボってお花見…!?

2023年4月12日(水)

新入生を引き連れ、大阪の桜の名所「造幣局の通り抜け」に行ってきました!

新年度早々、授業をサボった…わけではなく(笑)、「創作演習」という授業で使用する桜の写真を撮影するためです!!絶好の青空の下…というわけにはいきませんでしたが、新入生たちの輝かしい門出を祝福してくれているかのような綺麗な桜に出会うことができました☆

CIMG9673.JPG
CIMG9689.JPG
CIMG9686.JPGCIMG9682.JPG
CIMG9685.JPG
CIMG9687.JPG

この日の写真を使って創作した学生たちの作品は近日公開予定!!…できるように授業も頑張りましょう!笑

中央ITビジネス専門学校 入学式

2023年4月7日(金)

本日、2023年度「中央ITビジネス専門学校」の入学式が挙行されました。
学生たちの「晴れの門出」となるこの日を迎えられたことを心から嬉しく思います。

DSC08555.JPG
DSC08557.JPG
DSC08572.JPG
DSC08559.JPG
DSC08570.JPG


長いようであっという間の2年間。
自分のペースで、でも着実に、自分の夢に向かって進んでほしいと思います。

学業はもちろんのこと、資格の取得や体験活動などにも精一杯取り組み、
素晴らしい2年間にしてください。
どんな学園生活になるのか、今からとてもワクワクしますね!
皆さんの宝箱が宝物でいっぱいになりますように。

今日の新鮮な気持ちを忘れることなく、一日一日を大切に過ごして下さい。

第35回 卒業証書授与式

2023年3月3日(金)

卒業証書授与式。

様々な想い出を胸に通い慣れた学舎を巣立っていく日。
われわれ教職員にとっても万感の思いがこみ上げる特別な日です。

証書を受け取る卒業生代表の後ろ姿は、凛々しくキラキラと輝いていました。

DSC02447.JPG
DSC02487.JPG
DSC02497.JPG
DSC02502.JPG
DSC02505.JPG
DSC02506.JPG
DSC02510.JPG
DSC02546.JPG

これから先、皆さんが歩んでいく道は決して平坦でも順風満帆でもないでしょう。
しかし、その道の先には必ず「希望の光で満ち溢れた青空」があることを信じ、
「仲間たちと紡いできた想い出」を宝物にして、夢に向かって突き進んでいって下さい。


↓式後の最後のホームルームの様子はこちら↓
IMG_9969.JPG
IMG_9970.JPG
IMG_9995.JPG

IMG_0001.JPG
「卒業しても仲間だ!!」


コロナと共に過ごした二年間、色々と制限はあったかと思いますが、
皆さんにとって、実り多い学生生活になっていたなら、とても嬉しいです。

IMG_0010.JPG


卒業生の皆さんのご健康とご活躍を心よりお祈りいたします。

「薔薇王」presented by ITB

1年生の授業である『創作演習』で、ITB恒例の作品コンテストを実施しました。

 【 創作テーマ 】 
「アナログ」×「デジタル」のコラボで世界に1つしかないオリジナル作品を創る!

  <制作過程>
塗り絵した画像をスキャナで取り込み、Wordの機能やフリーの画像編集ソフトを用いて加工していく。さらに、薔薇の花言葉である「愛と美」をモチーフにした『Love & Beautiful 2022』というメッセージロゴを配置し、よりデザイン性の高い作品に仕上げる。

CIMG9108.JPG

完成した作品を展示し、優秀作品に投票してもらう その名も「薔薇王決定戦」を開催したところ、182票もの投票をいただきました!


   ☆★☆ 入賞作品一覧 ☆★☆

  左が塗り絵の段階での作品、右がデジタル加工を施した完成作品です。
  クリックすると拡大画像がご覧いただけます!

10.png

9.png

8.png

7.png

6.png

5.png

4.png

3.png

2.png

1.png

ありがとう掲示.png

Trick or Treat? 2022

2022年10月31日(月)

1年生の「英語読解」の授業の中でハロウィンパーティが行われました。

2年生の先輩を招待するため、前日には1年生手作りの招待状を渡しました。それを受け取った2年生の先輩達もどんなことをするのだろうとワクワク!しながら次の日の当日を迎えました。

CIMG8719.JPGCIMG8721.JPG
CIMG8728.JPGCIMG8729.JPG

このパーティはただのパーティではなく、1年生がグループごとに分かれ、オリジナル脚本を考え、それを英語に翻訳して発表するという本格的な内容。クイズをするグループが多かったのですが、発表の内容や発話の練習、PCを使った演出方法の相談など、すべてを自分たちで創り上げる過程の中で、英語学習活動を超えた色々なものを経験できたことと思います。

発表する側の1年生はとても緊張していましたが、先輩達が積極的に参加してくれ、ワイワイと和やかなパーティとなりました。

我々教員も、学生たちの持つ『大いなる可能性』を改めて感じることができました。

↓当日の様子はこちら↓
CIMG8852.JPG
CIMG8853.JPG
CIMG8854.JPG
CIMG8858.JPG
CIMG8871.JPG
CIMG8874.JPG
CIMG8876.JPG
CIMG8877.JPG
CIMG8878.JPG
CIMG8887.JPG
CIMG8894.JPG
CIMG8896.JPG
CIMG8899.JPG
CIMG8909.JPG
CIMG8911.JPG
CIMG8914.JPG
CIMG8915.JPG
CIMG8918.JPG
CIMG8940.JPG
IMG_6445.JPG

自分たちで何かを創り上げる喜び、英語を話す楽しさ。
両方感じていてくれていたらとても嬉しく思います。

秋季スポーツ大会

2022年10月29日(土)

今年度のスポーツ大会は、密を避けるために2つのリーグに分かれる対策をとり、ソフトバレーボール&モルックの2種目でそれぞれ優勝を争いました!

ソフトバレーボールの様子↓

IMG_6361.JPG
IMG_6362.JPG
IMG_6383.JPG
IMG_6385.JPG

モルックの様子↓

IMG_6364.JPG
IMG_6366.JPG
IMG_6371.JPG
IMG_6375.JPG

見事優勝・準優勝に輝いたチームにはお菓子の景品☆
IMG_6388.JPG

最近恒例の各先生方からのプレゼントタイム☆
各先生が引いたくじの番号を持っている学生が当選ということになるのですが、「次こそ当たりますように!!」と学生達はドキドキワクワク!
こちらも大いに盛り上がりました。
IMG_6393.JPG

「スポーツの秋」にふさわしい爽やかな秋晴れの一日。助っ人(!?)となる教員も時には参加し、白熱の試合が繰り広げられました。ひとつの目標に向かって、仲間と共に汗を流し、助け合い支え合ったこの時間は宝物ですね。

日本の心を知る

2022年10月18日(火)〜20日(木)

今年の秋季集中講座では書道講座と茶道講座を開きました。

 【 茶道講座 】

CIMG8629.JPG
CIMG8646.JPG
CIMG8653.JPG
CIMG8663.JPG
CIMG8677.JPG
CIMG8704.JPG

 【 書道講座 】

CIMG8636.JPG
CIMG8637.JPG
CIMG8639.JPG
CIMG8645.JPG
CIMG8647.JPG
CIMG8657.JPG
CIMG8661.JPG

オリンピックや国際的なスポーツの大会を観戦している時といった限られた場面でしか、ナショナリズムの高揚を感じたり、日本国民としてのアイデンティティを見直したりする機会がない現代社会ですが、学生たちには、今回のような日本の伝統的文化に触れる経験を通して「和の心」「日本の心」を体感していってほしいと思います。

社会見学 in 京都★

2022年9月30日(金)

秋の社会見学で京都へ行ってきました。

午前中はチーム対抗のオリエンテーリング。

チェックポイントを巡りながら、配布された資料の風景を探し出したり、グループLINEに送られてくる「リアルタイム緊急ミッション」をクリアしたり…。どのチームも制限時間いっぱいまで京都市内を歩き尽くして頑張ってくれました!!

IMG_0432.JPG
IMG_0422.JPG
IMG_0436.JPG
IMG_0448.JPG
IMG_0453.JPG
IMG_0466.JPG
IMG_0451.JPG
IMG_0445.JPGIMG_0423.JPG
IMG_0430.JPG
IMG_0441.JPG
IMG_0437.JPG
IMG_6019.JPG

お昼ご飯は、京都駅から歩いてすぐにあるホテルでのランチバイキング♪
こちらも制限時間いっぱいまで(笑)、美味しい食材の数々を堪能しました!

IMG_6022.JPG
IMG_6028.JPG
IMG_6025.JPG

午後からはグループに分かれての京都自主研修へ出発!

事前に計画を立てていた学生たち。観光名所を訪れたり、人気の和スイーツを食したり、京都土産を選んだり…それぞれが有意義な時間を過ごし、古都・京都を巡る一日を締めくくってくれたのではないでしょうか。