行事ブログ
中央ITビジネス専門学校での出来事をブログでお知らせします。
仲間と共に汗を流す
2023年10月28日(土)
今年度の秋季スポーツ大会は、ソフトバレーボール&アルティメットの2種目でそれぞれ優勝を争いました!
ソフトバレーボールの様子↓







アルティメットの様子↓




見事優勝・準優勝に輝いたチームにはお菓子の景品☆

最近恒例の各先生方からのプレゼントタイム☆
各先生が引いたくじの番号を持っている学生が当選ということになるのですが、「次こそ当たりますように!!」と学生達はドキドキワクワク!
こちらも大いに盛り上がりました。


「スポーツの秋」にふさわしい爽やかな秋晴れの一日。白熱の試合が繰り広げられました。ひとつの目標に向かって、仲間と共に汗を流し、助け合い支え合ったこの時間は宝物ですね。
今年度の秋季スポーツ大会は、ソフトバレーボール&アルティメットの2種目でそれぞれ優勝を争いました!
ソフトバレーボールの様子↓
アルティメットの様子↓
見事優勝・準優勝に輝いたチームにはお菓子の景品☆
最近恒例の各先生方からのプレゼントタイム☆
各先生が引いたくじの番号を持っている学生が当選ということになるのですが、「次こそ当たりますように!!」と学生達はドキドキワクワク!
こちらも大いに盛り上がりました。
「スポーツの秋」にふさわしい爽やかな秋晴れの一日。白熱の試合が繰り広げられました。ひとつの目標に向かって、仲間と共に汗を流し、助け合い支え合ったこの時間は宝物ですね。
Trick or Treat? 2023
2023年10月18日(水)
1年生の「英語読解」の授業の中で、少し早めのハロウィンパーティーが行われました。
このパーティーはただのパーティーではなく、1年生がグループごとに分かれ、観客を楽しませるためにそれぞれ何か英語で出し物をするという内容。今年は、クイズ、手作りのピニャータ割り、ブラックボックスなど、バラエティに富んだ内容で大盛り上がりでした!発表の内容や発話の練習、小物作りなど、すべてを自分たちで創り上げる過程の中で、英語学習活動を超えた色々なものを経験できたことと思います。
発表の順番がまわってきた時はどのグループのメンバーもとても緊張していましたが、見ている学生達は積極的に楽しく参加してくれ、ワイワイと和やかなパーティとなりました!
そして我々教員も、学生たちの持つ『大いなる可能性』を改めて感じることができました。
↓当日の様子はこちら↓
1.みんなで遊ぶ ドキドキ宝探しゲーム!!


2.叩き潰せ 天国か地獄


3.ブラックシルエットクイズ


4.無数のガンバッテアテヨウビックラポン


5.お化け狩り!!やりましょう!!


6.ハロウィンシルエットクイズ


7.みんなで楽しく割ろう ピニャータ割り


8.生き血をすする


そして最後はジャンケン大会★

自分たちで何かを創り上げる喜び、英語を話す楽しさ。
両方感じていてくれていたらとても嬉しく思います。
1年生の「英語読解」の授業の中で、少し早めのハロウィンパーティーが行われました。
このパーティーはただのパーティーではなく、1年生がグループごとに分かれ、観客を楽しませるためにそれぞれ何か英語で出し物をするという内容。今年は、クイズ、手作りのピニャータ割り、ブラックボックスなど、バラエティに富んだ内容で大盛り上がりでした!発表の内容や発話の練習、小物作りなど、すべてを自分たちで創り上げる過程の中で、英語学習活動を超えた色々なものを経験できたことと思います。
発表の順番がまわってきた時はどのグループのメンバーもとても緊張していましたが、見ている学生達は積極的に楽しく参加してくれ、ワイワイと和やかなパーティとなりました!
そして我々教員も、学生たちの持つ『大いなる可能性』を改めて感じることができました。
↓当日の様子はこちら↓
1.みんなで遊ぶ ドキドキ宝探しゲーム!!


2.叩き潰せ 天国か地獄
3.ブラックシルエットクイズ
4.無数のガンバッテアテヨウビックラポン
5.お化け狩り!!やりましょう!!
6.ハロウィンシルエットクイズ
7.みんなで楽しく割ろう ピニャータ割り
8.生き血をすする
そして最後はジャンケン大会★
自分たちで何かを創り上げる喜び、英語を話す楽しさ。
両方感じていてくれていたらとても嬉しく思います。
東住吉区民フェスティバル
2023年10月15日(日)
長居公園自由広場で開催された「東住吉区民フェスティバル」に5年ぶりに参加してきました。

数万人の来場者があると聞き、学生たちも気合いを入れて準備。
のぼりやポスターもしっかりと用意し、フェスティバル当日を迎えました。
当日は良いお天気に恵まれましたが、前日の雨の影響で地面はドロドロ…。
皆で力を合わせてブースの設営をし、何とか販売を開始することができました。
今年のITBは、フランクフルト、綿菓子、ミルクせんべい、駄菓子の詰め合わせ、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、靴のフリマで出店。ヨーヨー釣りや綿菓子は子どもたちに大人気で、長蛇の列ができることも!また、ビジネス体験学習の一貫として定期的に取り組んでいるフリーマーケットも大好評で、本校のブースは朝一番から大盛況でした♪






地元東住吉の各団体や大勢の区民の皆様と交流を持つことができ、
学生たちにとっても、本校にとっても、大変意義のある一日になったことと思います。
長居公園自由広場で開催された「東住吉区民フェスティバル」に5年ぶりに参加してきました。

数万人の来場者があると聞き、学生たちも気合いを入れて準備。
のぼりやポスターもしっかりと用意し、フェスティバル当日を迎えました。
当日は良いお天気に恵まれましたが、前日の雨の影響で地面はドロドロ…。
皆で力を合わせてブースの設営をし、何とか販売を開始することができました。
今年のITBは、フランクフルト、綿菓子、ミルクせんべい、駄菓子の詰め合わせ、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、靴のフリマで出店。ヨーヨー釣りや綿菓子は子どもたちに大人気で、長蛇の列ができることも!また、ビジネス体験学習の一貫として定期的に取り組んでいるフリーマーケットも大好評で、本校のブースは朝一番から大盛況でした♪


地元東住吉の各団体や大勢の区民の皆様と交流を持つことができ、
学生たちにとっても、本校にとっても、大変意義のある一日になったことと思います。
秋の社会見学 in 和歌山マリーナシティ♪
2023年9月27日(水)
秋晴れの一日、社会見学で和歌山方面へ行ってきました。
まず向かった先は、和歌山県立自然博物館。
和歌山県内の自然と生き物について、色々と学ぶことができました。



次に向かったのは和歌山マリーナシティ★
まずは黒潮市場でのバーベキュー♪
仲間たちとワイワイ楽しみながら、海鮮BBQをいただきました!!












午後からはポルトヨーロッパで様々なアトラクションを楽しみました。
学生たちに一番人気だったのは、ずぶぬれになる急流すべり!
なんと27回も乗った学生もいました!笑









日頃、学校での勉強や就職活動に一生懸命励んでいる学生たち。
この日は、それぞれがリフレッシュし、仲間と共に楽しい時間を過ごしてくれていたら、とても嬉しく思います!!
秋晴れの一日、社会見学で和歌山方面へ行ってきました。
まず向かった先は、和歌山県立自然博物館。
和歌山県内の自然と生き物について、色々と学ぶことができました。



次に向かったのは和歌山マリーナシティ★
まずは黒潮市場でのバーベキュー♪
仲間たちとワイワイ楽しみながら、海鮮BBQをいただきました!!












午後からはポルトヨーロッパで様々なアトラクションを楽しみました。
学生たちに一番人気だったのは、ずぶぬれになる急流すべり!
なんと27回も乗った学生もいました!笑









日頃、学校での勉強や就職活動に一生懸命励んでいる学生たち。
この日は、それぞれがリフレッシュし、仲間と共に楽しい時間を過ごしてくれていたら、とても嬉しく思います!!
マイ・モナ・リザ
1年生の授業である『創作演習』で、ITB恒例の作品コンテストを実施しました。
今年のテーマは『マイ・モナ・リザ』。
人類史上最高の 天才芸術家とも称される レオナルド・ダヴィンチが16世紀に描いたとされる 『モナ・リザ』 は、“最も有名で最も価値のある絵画”と言われています。
その名画に、21世紀を生きる若き才能たちが《自分流のアレンジ》 を加えた 『マイ・モナ・リザ』 で今回は作品コンテストを開催しました!
【 創作テーマ 】
「アナログ」×「デジタル」のコラボで世界に1つしかないオリジナル作品を創る!
<制作過程>
塗り絵した画像をスキャナで取り込み、Wordの機能やフリーの画像編集ソフトを用いて加工していく。さらに、「マイ・モナ・リザ」という言葉を他言語に変換したロゴを配置し、よりデザイン性の高い作品に仕上げる。

完成した作品を展示し、優秀作品に投票していただいたところ、173票もの投票をいただきました!
☆★☆ 入賞作品一覧 ☆★☆
左が塗り絵の段階での作品、右がデジタル加工を施した完成作品です。
クリックすると拡大画像がご覧いただけます!











今年のテーマは『マイ・モナ・リザ』。
人類史上最高の 天才芸術家とも称される レオナルド・ダヴィンチが16世紀に描いたとされる 『モナ・リザ』 は、“最も有名で最も価値のある絵画”と言われています。
その名画に、21世紀を生きる若き才能たちが《自分流のアレンジ》 を加えた 『マイ・モナ・リザ』 で今回は作品コンテストを開催しました!
【 創作テーマ 】
「アナログ」×「デジタル」のコラボで世界に1つしかないオリジナル作品を創る!
<制作過程>
塗り絵した画像をスキャナで取り込み、Wordの機能やフリーの画像編集ソフトを用いて加工していく。さらに、「マイ・モナ・リザ」という言葉を他言語に変換したロゴを配置し、よりデザイン性の高い作品に仕上げる。
完成した作品を展示し、優秀作品に投票していただいたところ、173票もの投票をいただきました!
左が塗り絵の段階での作品、右がデジタル加工を施した完成作品です。
クリックすると拡大画像がご覧いただけます!











BBQだー!!
2023年5月25日(木)
学生同士の親睦を深めるため、今年もITB恒例のBBQを鶴見緑地公園で行いました★
グループに分かれ、自分たちが食べる食材は、自分たちでスーパーで買い出し。
どんな食材を買ってくるのかな〜と思っていたら、、、
当日はどこのグループも工夫していて、とっても楽しそう&美味しそうでした!









普段、一生懸命、勉学に励んでいる学生たち。そんな学生たちにだからこそ、OFFの日の使い方も学んでほしくて今回のBBQの企画が生まれました。学生生活の中でも、社会人になってからでも、OFFの日が充実が、普段のONの生活の活力になるのです。
一生懸命遊び、一生懸命勉強する!
充実した学校生活を★
学生同士の親睦を深めるため、今年もITB恒例のBBQを鶴見緑地公園で行いました★
グループに分かれ、自分たちが食べる食材は、自分たちでスーパーで買い出し。
どんな食材を買ってくるのかな〜と思っていたら、、、
当日はどこのグループも工夫していて、とっても楽しそう&美味しそうでした!




普段、一生懸命、勉学に励んでいる学生たち。そんな学生たちにだからこそ、OFFの日の使い方も学んでほしくて今回のBBQの企画が生まれました。学生生活の中でも、社会人になってからでも、OFFの日が充実が、普段のONの生活の活力になるのです。
一生懸命遊び、一生懸命勉強する!
充実した学校生活を★
サクラサクカード♪
2023年5月2日(火)
見事、ITBへの入学を勝ち取った新入生たち。
自分たちの学校に誇りをもってほしい…という願いを込めて、
「創作演習」という授業の中で、入学記念の『サクラサクカード』を制作しました。
夢と希望に満ち溢れた今の新鮮な気持ちを忘れずに、
それぞれが掲げた目標に向かって着実に歩みを進めていってください!
学生たちが素晴らしい作品を創ってくれたので、
前回の写真撮影のブログで予告した「近日公開」を無事に達成できました↓↓








見事、ITBへの入学を勝ち取った新入生たち。
自分たちの学校に誇りをもってほしい…という願いを込めて、
「創作演習」という授業の中で、入学記念の『サクラサクカード』を制作しました。
夢と希望に満ち溢れた今の新鮮な気持ちを忘れずに、
それぞれが掲げた目標に向かって着実に歩みを進めていってください!
学生たちが素晴らしい作品を創ってくれたので、
前回の写真撮影のブログで予告した「近日公開」を無事に達成できました↓↓









近大キャンパス見学会
2023年4月21日(金)
今日は連携している近畿大学本校への見学会。

広大なキャンパスの一角にある日本語禁止の英語村『e-cube』や「知的好奇心をかき立て、新たな学びに取り組む図書館」をコンセプトにした『アカデミックシアター』などにも案内してもらいました。本校の学生たちも、この恵まれた環境をフル活用して、ぜひぜひ勉学に励んでほしいと思います!!










ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
近畿大学生としての自覚と誇りを持ち、これからも実りある学生生活を過ごして下さい!
今日は連携している近畿大学本校への見学会。
広大なキャンパスの一角にある日本語禁止の英語村『e-cube』や「知的好奇心をかき立て、新たな学びに取り組む図書館」をコンセプトにした『アカデミックシアター』などにも案内してもらいました。本校の学生たちも、この恵まれた環境をフル活用して、ぜひぜひ勉学に励んでほしいと思います!!


ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
近畿大学生としての自覚と誇りを持ち、これからも実りある学生生活を過ごして下さい!
入学早々、授業をサボってお花見…!?
2023年4月12日(水)
新入生を引き連れ、大阪の桜の名所「造幣局の通り抜け」に行ってきました!
新年度早々、授業をサボった…わけではなく(笑)、「創作演習」という授業で使用する桜の写真を撮影するためです!!絶好の青空の下…というわけにはいきませんでしたが、新入生たちの輝かしい門出を祝福してくれているかのような綺麗な桜に出会うことができました☆






この日の写真を使って創作した学生たちの作品は近日公開予定!!…できるように授業も頑張りましょう!笑
新入生を引き連れ、大阪の桜の名所「造幣局の通り抜け」に行ってきました!
新年度早々、授業をサボった…わけではなく(笑)、「創作演習」という授業で使用する桜の写真を撮影するためです!!絶好の青空の下…というわけにはいきませんでしたが、新入生たちの輝かしい門出を祝福してくれているかのような綺麗な桜に出会うことができました☆
この日の写真を使って創作した学生たちの作品は近日公開予定!!…できるように授業も頑張りましょう!笑
中央ITビジネス専門学校 入学式
2023年4月7日(金)
本日、2023年度「中央ITビジネス専門学校」の入学式が挙行されました。
学生たちの「晴れの門出」となるこの日を迎えられたことを心から嬉しく思います。





長いようであっという間の2年間。
自分のペースで、でも着実に、自分の夢に向かって進んでほしいと思います。
学業はもちろんのこと、資格の取得や体験活動などにも精一杯取り組み、
素晴らしい2年間にしてください。
どんな学園生活になるのか、今からとてもワクワクしますね!
皆さんの宝箱が宝物でいっぱいになりますように。
今日の新鮮な気持ちを忘れることなく、一日一日を大切に過ごして下さい。
本日、2023年度「中央ITビジネス専門学校」の入学式が挙行されました。
学生たちの「晴れの門出」となるこの日を迎えられたことを心から嬉しく思います。
長いようであっという間の2年間。
自分のペースで、でも着実に、自分の夢に向かって進んでほしいと思います。
学業はもちろんのこと、資格の取得や体験活動などにも精一杯取り組み、
素晴らしい2年間にしてください。
どんな学園生活になるのか、今からとてもワクワクしますね!
皆さんの宝箱が宝物でいっぱいになりますように。
今日の新鮮な気持ちを忘れることなく、一日一日を大切に過ごして下さい。