行事ブログ
中央学園高等専修学校での出来事をブログでお知らせします。
<< 社会見学・事前指導&入学記念写真撮影 | main | 社会見学!(2年生) >>
社会見学!(3年生)
2022.05.26(木) 万博記念公園
3年生の春季社会見学に行ってきました。
9時に現地集合して諸注意のあと、早速「ニフレル」へ。




照明の雰囲気もあって、それぞれの展示物が美しく特別なものに見えます。
写真を撮って思い出に残す生徒も多かったです。

これはたぶん、みんなで地球を支えているんだ、的なことです。
複数のプロジェクターで投射してました。プロジェクションマッピングという技術です。めちゃキレイ。

先生と一緒に見るのも学習の1つ。見るもの、体験するものすべてが教材です。
この一瞬のひとつひとつも思い出に刻まれていくはずです。



1時間ほどで館内を散策。
ペンギンのエサやりの場面はみんな夢中になって見学していました。
ペンギンの可愛さに、日頃の疲れも癒されるというものです。
何人かの生徒が「ペンギンになりたい…」と呟いていて面白かったです。


ニフレルの見学の後は、グループごとの自由な昼食時間。
再度集合してクラス写真を撮影したあとは、太陽の塔に向かいます。


塔の内部の見学はかつて行われていない期間もあったため、
内部の見学ができるのは貴重な体験でした。
入口より先は写真撮影が禁止ということで、撮影はできませんでしたが
生徒たちに感想を聞いてみると、
「何か言葉にできない感じだった・・・。」
「太陽の塔の腕の中ってあんな感じなの・・・?」
「太陽の塔は顔が4つあったんだ・・・。」
など、普段目にすることのできないものから、
いろいろと感じ取ることができた様子でした。
続いてパビリオンに移動し、EXPO'70の当時の展示物も見学しました。

1/300スケールのEXPO'70の再現ジオラマ。
これはぜひ、実物を確かめて欲しいのですが、すべて紙で出来ており、
ひとつひとつのパーツが、とても細かく作られていました。


最後にもう一度太陽の塔の前で、全体の集合写真を撮影して
本日の学習はおしまい。
2025年日本国際博覧会まであと少し。
その前にEXPO'70を振り返ることで、事前学習はばっちりです。
今回の学習を2025年までしっかり覚えておきましょう!
3年生の春季社会見学に行ってきました。
9時に現地集合して諸注意のあと、早速「ニフレル」へ。




照明の雰囲気もあって、それぞれの展示物が美しく特別なものに見えます。
写真を撮って思い出に残す生徒も多かったです。

これはたぶん、みんなで地球を支えているんだ、的なことです。
複数のプロジェクターで投射してました。プロジェクションマッピングという技術です。めちゃキレイ。

先生と一緒に見るのも学習の1つ。見るもの、体験するものすべてが教材です。
この一瞬のひとつひとつも思い出に刻まれていくはずです。



1時間ほどで館内を散策。
ペンギンのエサやりの場面はみんな夢中になって見学していました。
ペンギンの可愛さに、日頃の疲れも癒されるというものです。
何人かの生徒が「ペンギンになりたい…」と呟いていて面白かったです。


ニフレルの見学の後は、グループごとの自由な昼食時間。
再度集合してクラス写真を撮影したあとは、太陽の塔に向かいます。


塔の内部の見学はかつて行われていない期間もあったため、
内部の見学ができるのは貴重な体験でした。
入口より先は写真撮影が禁止ということで、撮影はできませんでしたが
生徒たちに感想を聞いてみると、
「何か言葉にできない感じだった・・・。」
「太陽の塔の腕の中ってあんな感じなの・・・?」
「太陽の塔は顔が4つあったんだ・・・。」
など、普段目にすることのできないものから、
いろいろと感じ取ることができた様子でした。
続いてパビリオンに移動し、EXPO'70の当時の展示物も見学しました。

1/300スケールのEXPO'70の再現ジオラマ。
これはぜひ、実物を確かめて欲しいのですが、すべて紙で出来ており、
ひとつひとつのパーツが、とても細かく作られていました。


最後にもう一度太陽の塔の前で、全体の集合写真を撮影して
本日の学習はおしまい。
2025年日本国際博覧会まであと少し。
その前にEXPO'70を振り返ることで、事前学習はばっちりです。
今回の学習を2025年までしっかり覚えておきましょう!