行事ブログ
中央学園高等専修学校での出来事をブログでお知らせします。
終業式&軽音X’masコンサート&保育科音楽会


久しぶりに全校集会を行いました。
2学期以降の行事や検定の表彰がたくさんありました。
その後は今学期最後のホームルーム。
担任から成績表を受け取る姿は、少し緊張感も見えました。
明日からの冬休み、安全・健康に過ごしてくださいね。
続きを読む>>
修学旅行☆彡
11月28日から12月1日までの修学旅行の様子をお送りします!


【1日目】
3年生にとって楽しみにしていた最初で最後の泊行事になります。
2泊3日で三重県の長島・伊勢へ向かいます。
三重県に行く前に・・・滋賀県は琵琶湖の観光船、「ビアンカ」に乗船しランチバイキングを堪能しました。
この後、バスで長島方面へ向かい、長島リゾートにある「ジャズドリーム長島」というアウトレットで買い物を楽しみました!

夜は豪華な食事に大満足!!
ボリュームの多さに驚いた生徒も多く、みんなで食べる夕食の時間は一生の思い出となりました。
続きを読む>>


【1日目】
3年生にとって楽しみにしていた最初で最後の泊行事になります。
2泊3日で三重県の長島・伊勢へ向かいます。
三重県に行く前に・・・滋賀県は琵琶湖の観光船、「ビアンカ」に乗船しランチバイキングを堪能しました。
この後、バスで長島方面へ向かい、長島リゾートにある「ジャズドリーム長島」というアウトレットで買い物を楽しみました!

夜は豪華な食事に大満足!!
ボリュームの多さに驚いた生徒も多く、みんなで食べる夕食の時間は一生の思い出となりました。
続きを読む>>
避難訓練
12月1日(水)の6限 LHRは“避難訓練”でした。
避難経路の確認を行ったり、実際に地震を想定した
安全指導を行っているクラスもありました。




いつ起こるか予想できないのが、災害です。
いつ起こっても慌てることなく安全行動できるようにしましょう。
さて、2学期もそろそろ大詰め。
来週から期末テストがスタートします。
行事やクラブ活動もひと段落。
ここからは勉強モードで2学期の最後まで駆け抜けましょう。
避難経路の確認を行ったり、実際に地震を想定した
安全指導を行っているクラスもありました。




いつ起こるか予想できないのが、災害です。
いつ起こっても慌てることなく安全行動できるようにしましょう。
さて、2学期もそろそろ大詰め。
来週から期末テストがスタートします。
行事やクラブ活動もひと段落。
ここからは勉強モードで2学期の最後まで駆け抜けましょう。
#99 学園祭 -展示作品紹介2 2,3年編-
今回は学園祭展示作品、2,3年生編をお送りします。

J組『ナゾトキメイロ』
段ボールで作られた立体迷路を謎を解きながら進んでいくアトラクション型。
謎解きの「謎」を作るのが大変だったそうです。

K組『宝探し』
大量の段ボールプールに新聞紙が敷き詰められ、その中から宝を探す
こちらもアトラクション型の展示。
人が埋まっていてもわからない量の新聞紙は圧巻!
続きを読む>>

J組『ナゾトキメイロ』
段ボールで作られた立体迷路を謎を解きながら進んでいくアトラクション型。
謎解きの「謎」を作るのが大変だったそうです。

K組『宝探し』
大量の段ボールプールに新聞紙が敷き詰められ、その中から宝を探す
こちらもアトラクション型の展示。
人が埋まっていてもわからない量の新聞紙は圧巻!
続きを読む>>
#99 学園祭 -展示作品紹介1 1年編-
舞台発表に負けず劣らず、展示も各学年各クラス、個性的な内容の物が
揃っていました。1クラスずつご紹介します☆彡
初めて本校の学園祭に参加する1年生は「〇〇の世界」というテーマで
4クラスそれぞれ個性的な教室展示が展開されました。

A組『動物の世界』
クラスのみんなが思い思いの被り物を作成しました。
奥に見えている檻のようなオブジェはフォトスポットになっていました。

B組『芸術の世界』
一足早く、リースづくりに挑戦したB組。
好きな作品に投票するブースも用意されていました。
続きを読む>>
揃っていました。1クラスずつご紹介します☆彡
初めて本校の学園祭に参加する1年生は「〇〇の世界」というテーマで
4クラスそれぞれ個性的な教室展示が展開されました。

A組『動物の世界』
クラスのみんなが思い思いの被り物を作成しました。
奥に見えている檻のようなオブジェはフォトスポットになっていました。

B組『芸術の世界』
一足早く、リースづくりに挑戦したB組。
好きな作品に投票するブースも用意されていました。
続きを読む>>
#99 学園祭 -午後の部-
11月22日(月)、23日(火・祝)に行われた第99回学園祭の午後の部の
様子をお届けします。
午後の部のオープニングは軽音部による舞台発表。

メンバーがそれぞれキャラクターの被り物や仮面を身につけて、
ダブルボーカルで「曇天」を披露しました。
顧問の先生もギターで参戦しています。
2発目はQ組のクラス発表。
ダンスメドレーを披露してくれました。

揃いのサングラス、そしてダンサーズの中心にはなんと担任の先生の姿も!
息の合ったダンスを披露してくれました。かっこいい!
続きを読む>>
様子をお届けします。
午後の部のオープニングは軽音部による舞台発表。

メンバーがそれぞれキャラクターの被り物や仮面を身につけて、
ダブルボーカルで「曇天」を披露しました。
顧問の先生もギターで参戦しています。
2発目はQ組のクラス発表。
ダンスメドレーを披露してくれました。

揃いのサングラス、そしてダンサーズの中心にはなんと担任の先生の姿も!
息の合ったダンスを披露してくれました。かっこいい!
続きを読む>>
#99 学園祭 -午前の部-
11月22日(月)、23日(火・祝)は本校の99回目の学園祭でした。
コロナ禍のため、昨年に続き2日間の分散登校での開催となりました。
本校の学園祭は舞台発表と展示の2種類となります。
舞台発表の1発目は「ファッションショー・コンテスト」。
ファッション科生徒が長い時間をかけて作り上げた作品を、
自ら着用し、ウォーキングするという一番大きなイベントです。
両日とも多くの保護者や中学生、来賓の方が見に来てくれました。




1年生はスカート、2年生はワンピース、3年生はドレス・ジャケットと
それぞれ個性的で色鮮やかな作品を披露してくれました。すごい!
続きを読む>>
コロナ禍のため、昨年に続き2日間の分散登校での開催となりました。
本校の学園祭は舞台発表と展示の2種類となります。
舞台発表の1発目は「ファッションショー・コンテスト」。
ファッション科生徒が長い時間をかけて作り上げた作品を、
自ら着用し、ウォーキングするという一番大きなイベントです。
両日とも多くの保護者や中学生、来賓の方が見に来てくれました。




1年生はスカート、2年生はワンピース、3年生はドレス・ジャケットと
それぞれ個性的で色鮮やかな作品を披露してくれました。すごい!
続きを読む>>